仮想空間でサイクリングする“vzfit”、本日も自転車で世界を旅します。

世界を旅するといっても、世界には行きません。「お遍路さん」の続きをしましょう。現在香川県を爆走中です。
73番札所 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)


74番札所 甲山寺(こうやまじ)


75番札所 善通寺(ぜんつうじ)
広大な境内は創建地である東院(伽藍)と、空海生誕地とされる西院(誕生院)に分かれているそうです。市の名前のもとになったお寺ですから、立派じゃないわけがありません。


76番札所 金倉寺(こんぞうじ)
金倉寺は善通寺市金蔵寺町にあります。


77番札所 道隆寺(どうりゅうじ)


78番札所 郷照寺(ごうしょうじ)


79番札所 天皇寺(てんのうじ)
保元の乱で讃岐に流罪になった崇徳上皇を祀っていたらしい。都の朝廷を恨んで亡くなっていったと(思われていた)崇徳上皇は怨霊となって暴れまくったようで、他の場所に祀られた(神としてどこぞのお宮さんに封じ込めた)のですが、その経緯で天皇寺と呼ばれるようになりました。「天皇寺」というのは畏れ多い気がしたのか、高照院(こうしょういん)という院号で呼ばれています。


讃岐国は弘法大師(空海)の出身地だそうです。