仮想空間でサイクリングする“vzfit”、本日も自転車で世界を旅します。

世界を旅するといっても、世界には行きません。「お遍路さん」の続きをしましょう。
60番札所 横峰寺(よこみねじ)
明治初期、横峰寺が「おうみねじ」と読めることから同じ音である大峰寺と名前を変えたのですが、しばらくして元に戻されました。



61番札所 香園寺(こうおんじ)


62番札所 宝寿寺(ほうじゅじ)
2015年にお遍路の組合から脱退か退会か追放かはよくわからないですが、とりあえず何か揉めていたらしいです。無事解決したかは知りませんが。


63番札所 吉祥寺(きちじょうじ)
全く関係ありませんが、東京の吉祥寺は明暦の大火で移転再興の際、移転元が吉祥寺の門前町だっただけで、今の吉祥寺に吉祥寺というお寺はありません。



64番札所 前神寺(まえがみじ)
石鎚山ロープウェイ山上駅(標高1280m)から約0.2km上に前神寺奥の院があります。毎度そこまで行くのは大変でしょう。



65番札所 三角寺(さんかくじ)



次回からは最後の国、讃岐国の霊場です。いよいよ終わりが見えてきました。(尾張は見えませんが…)