仮想空間でサイクリングする“vzfit”、本日も自転車で世界を旅します。

世界を旅するといっても、世界には行きません。「お遍路さん」の続きをしましょう。今回は松山市内をちょこちょこっと周ります。
47番札所 八坂寺(やさかじ)
もともとかなり大きなお寺だったらしいけれど、戦国時代に戦に巻き込まれて、どんどん小さくなっていったみたいです。


48番札所 西林寺(さいりんじ)
境内は周りより一段低い場所にあり、邪悪な者が踏み入れると無間地獄に落ちると考えられているそうです。恐ろしいですねぇ。



49番札所 浄土寺(じょうどじ)


50番札所 繁多寺(はんたじ)


51番札所 石手寺(いしてじ)




52番札所 太山寺(たいさんじ)



53番札所 圓明寺(えんみょうじ)
キリシタン灯ろうと呼ばれる高さ40cmの十字架形灯ろうにマリア観音とおぼしき像が刻まれています。この地域には隠れキリシタンが多く存在し、その信仰をお寺側も黙認していたと云われています。(いや、結構あけっぴろげではないですか。)



今回は初めから終わりまで松山市でした。次回からはバリーさんの故郷です。