失礼します。ご関心のある方はぜひご参加ください。
2019年8月3日(土)13:40〜17:00(受付13:10〜) 名古屋市中区役所ホール 未来を創る学びとは? 〜みんなで考える「すべての子ども」の学びを保証するには〜 第1部:対談 未来を創る主体的な学びとは? 前川喜平さん、上井靖さん 第2部:未来を創る・共に学ぶ場のデザイン こんな学校がいいな、こんな授業、先生・友達…子どもが安心して、みんなと一緒に過ごせる学校を「対話」を通して考えます。 第3部:みんなでダイアログ・タイム 会場のみんなで、感じたことから「すべての子ども」の学びを保証するには・・・対話を通して一緒に創ります。 目的 障害のある子、不登校の子、社会的環境が厳しい子、外国の子など、誰もが安心して通える「学校」とは…皆さんと共に考え、第2部・第3部でダイアログ(対話)を通して共有、皆さんの地域で共に学ぶ場の広がりを考えます。 参加費 おとな800円 高校生以下・障害のある方の介助者 無料 申込み https://20190803miraimanabi-dialogue.peatix.com/ 問合せ 上記ページ or harukoi_mkあっとyahoo.co.jp |
ジネンカフェVOL.132
日時:5月26日(日)14:00〜16:00 会場:くれよんBOX LIVEゲスト:ナカムラユウコさん タイトル:新緑のうたた寝〜自然と言葉と音楽と〜 参加費:1,000円(ワンドリンク付き) プロフィール: 名古屋芸術大学ピアノ科卒。大学在学中に音楽療法と出会い、ミュージックボランティアサークルを立ち上げる。コンサートで涙を流している高齢者の方の姿を見て、「心に触れる音楽、役に立つ音楽を奏でる人になりたい」と決意し、卒業後、シンガーソングライターとして活動。CDアルバム4枚発表、Eテレの福祉番組にて、アーティストAkiとのコラボライブペインティングで、生演奏。国内のカフェ、ホール、田んぼ、海外ではドイツの福祉イベントにてコンサート出演。現在、「うたう詩人」として、歌声サロンや、絵本ライブなど、こどもも大人も、言葉と音楽を身近に感じられるような活動をしています。 コメント: 風にゆられて、たどりついたよ。 うまれた場所を、おもいだしたよ いつも誰かと一緒だった。いつも言葉があふれていた。 今回この空間で、自分とみんなと自然と好きなものと、そっと向き合う、そんな体験が一緒にできたらうれしいです。
楽しみにしています(*^-^*)
|
ジネンカフェVOL.131
日時:4月6日(土)14:00〜16:00 会場:くれよんBOX ゲスト:三輪宮子さん(NPO法人こどもサポートクラブ東海 理事長、みんなのお家「ひなたぼっこ」主宰) タイトル:地域の子どもは地域で守り育てよう 参加費:500円(お茶代別途) ゲストプロフィール: 愛知県丹羽郡扶桑町生まれ。娘の子育て支援で、今は名古屋市在住ですが半世紀暮らした犬山が故郷だと思っています。犬山市の保育士を経て、3人の子育てをしながら自宅で塾経営。末っ子の時のPTA役員として、毎日の学校教育や子どもの育ちの環境を見ているうちに、子ども達にいろいろな体験をさせたいと思うようになり、64人の仲間を誘い2007年に団体を立ち上げました。その後、2009年8月にNPO法人の認可を受けました。 コメント: 子どもに生きた体験をさせたい。勉強以外でもいいから好きなことを見つけて欲しいと仲間が集まり12年、NPO法人にして10年になります。活動を支える大人たちの輝ける居場所としての役割りも担っています。 |
ジネンカフェVOL.130
誰もが心安らかに暮らしてゆけるコミュニティの在り方・育み方〜セーフティーネットとしての「まちの縁側」の可能性〜 人々が健やかに生きてゆくには、誰もが心安らかに暮らしてゆける安心安全な地域づくりが望まれます。しかしながら昨今の子どもや高齢者を取り巻く社会環境を顧みますと、児童虐待や子どもの貧困、独居高齢者の孤独死などの問題が山積しており、その原因の一因として子育て世代や独居高齢者、高齢者世帯、障害児・者を抱える家庭の孤立化等々、地域コミュニティの衰退が指摘されています。このような状況にあって、誰もが心安らかに暮らしてゆける地域としてコミュニティを再生させてゆくには、どのようなことが必要なのでしょうか? また、子育て世代や高齢者の孤立化を防ぐセーフティーネットとしての「まちの縁側」の可能性について、地元名古屋市中区長者町の地域再生や、長野市の「まちの縁側5000ヶ所運動」など、全国の地域コミュニティ再生に尽力されて来られているNPO法人まちの縁側育くみ隊の代表理事・名畑恵氏から講演をいただいた後、参加者のみなさんと語りあうワークショップを展開してゆきます。 日時:平成31年2月24日(日)13:00〜16:30 会場:名古屋市総合社会福祉会館7階大会議室 ゲスト:名畑 恵 氏(NPO法人まちの縁側育くみ隊 代表理事、錦二丁目エリアマネジメント株式会社 代表取締役) プロフィール: 椙山女学園大学生活科学部生活環境学科卒業。愛知産業大学大学院造形学研究科(建築学専攻)修士課程修了、延藤安弘氏に師事。現在NPO法人まちの縁側育くみ隊代表として中部圏を中心に、「まちの縁側」普及や各地のまち育て活動のサポート等を行っている。 参加費:1,000円(飲み物付き) 第一部 名畑 恵氏講演 第二部 ワールドカフェ(ワークショップ) ファシリテーター:白川陽一氏(Keramago Works・ケラマゴ・ワークス) 西山和寛氏(名城大学都市情報学部2年生) 主催・共催:NPO法人まちの縁側育くみ隊/NPO法人くれよんBOX 後援:愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市、名古屋市教育委員会、愛知県社会福祉協議会、名古屋市社会福祉協議会、中日新聞、中日新聞社会福祉事業団 問い合わせ/申し込み先 TEL/052-733-5955(くれよんBOX) FAX/052-733-5956(くれよんBOX) E-mail/jinencafe@yahoo.co.jp(まちの縁側育くみ隊・大久保) ※氏名、連絡先をお伝え下さい。 申し込み〆切り:2月18日
参加者募集中です(*^-^*)
|
寒い時期にはお鍋なんてどうですか?
みんなで作って、お話しながら頂きましょう♪ ご参加お待ちしてます! みそちゃんこ鍋(〆はうどん) レンコンの甘酢漬け(箸休め) 杏仁豆腐(デザート) 日時 2019年1月28日(月)10:30〜 場所 くれよんBOX(車いすトイレあり) (昭和区小桜町3-11 御器所駅より徒歩5分) TEL 052−733−5955 FAX 052−733−5956 会費 1人500円 定員 5名 参加される方は1月23日(水)までにご連絡ください。
ご参加くださったみなさまありがとうございました。
またのご参加を心よりお待ちしてますね〜♪ |
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230111/23064637/
行ってみました。すごくオシャレなお店でカフェも広々としてお子さん連れでもゆったり楽しめます。スタッフさんも車椅子ユーザーの方もいらしゃるので、もちろん全面バリアフリーです。コーヒーも美味しいです。
行ってみたいな〜
|
いえーい、ながちゃんでーす。明日は是非カフェに来てくれよな。待ってるぜ!!
|
今年もくれよんBOXで、クリスマス会をおこないます。
おいしい料理とビンゴゲームなどを準備して、 あなたのお越しをお待ちしています。 日時:2018年 12月 15日(土) 17:00〜19:30 場所;くれよんBOX 会費:1,000円(中学生以上。 子供500円、3才以下無料) 連絡先:NPO法人くれよんBOX ★差し入れ大歓迎!クリスマスに関した仮装も歓迎!★ ★12月12日(水)までにくれよんBOXまでご連絡ください。 ☆屋内で行いますので、定員30名程度とさせて頂きます。 ★中止の場合はホームページでお知らせします。 詳細は、くれよんBOXまでお問い合わせ下さい。 ☆アルコール類は、各自でお持ち下さい。 ★当日、駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。 ※申し込みはお早めに!
クリスマス会に参加してくださった皆様、お手伝いもして下さった皆様ありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。 今年もあと少し、お世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 |
ジネンカフェVOL.129
日時:平成31年1月19日(土)14:00〜16:00 場所:くれよんBOX ゲスト:大久保康雄(NPO法人まちの縁側育くみ隊、NPO法人くれよんBOX 理事) タイトル:『あたたかい子犬を、明日のきみに手渡すために…』 参加費:500円 ゲストプロフィール 愛知県半田市生まれ。ノストラダムスの大予言に恐れをなしたわけでもないが、1999年の夏に県主催のひとまち連続講座を受講。その講座で出会った仲間たちと紙芝居『風穴一座』を立ち上げる。2001年、友人の計略にハマり、故・延藤安弘氏と遭遇。一宮、橦木館育くみ活動を経て、2003年NPO法人まちの縁側育くみ隊設立以降理事に。2007年からジネンカフェのプロデュースを始める。2017年から行きがかり上、NPO法人くれよんBOXの理事に。 コメント:久々の登場です。文学青年だった私がなぜまちづくり活動を続けているのでしょうか? 還暦記念というわけでもないのですが、私なりの解釈による故・延藤安弘氏へのオマージュも含めて、自分のまちづくり活動を振り返ってみたいと思います。 |
久しぶりの書き込み。ちゃんと生きてまーす。
ちゃっんとチェックはしておりました。 PS:再来年のお出かけがきまりました。9月に旭川、久しぶりの旭川だ。 明後日は、りんご狩りに飯田まで。 TAKECHAN
お久しぶりです。お元気そうですね。
お出かけ楽しんできてくださいね。 |
ジネンカフェVOL.128
日時:12月1日(土)14:00〜16:00 場所:くれよんBOX ゲスト:三田祐子さん((株)対話計画) タイトル:想像と疑問、それがわたしの生きるキーワード 参加費:500円 コメント 小さいころ新聞広告に掲載されている間取りを眺めながら暮らし方を想像することが大好きだった私は、いつの間にか道路や橋など土木構造物に魅了され、今は設計者として過ごしています。一方で市民会議のお手伝いや人々が集まる場を友人達と開催しています。改めて振り返ってみると私の活動は、幼少期から常に疑問に思っていたことがベースにありそうです。こんな私のお話が少しでも何かのキッカケになるのかなぁ? |
かっぽれ、かっぽれ、、よーっポン
今日はくれよんまつりでごあす みんなでノリに乗りましょう 後から感想などもコメント入れてくださいね 盛り上げ隊長ながいさんより
ながちゃん、ありがとうございました(*^-^*)
盛り上がってましたね。 本番の余興では、まじめですごく素敵でした(*^-^*) 少し怖いくらいでした(^^;)。 またイベントなど楽しみにしています〜。
ながちゃん、飲み過ぎには要注意ですよ♪
|
遅くなりました。
今年はお天気になりますように! --------- 暑い夏がようやく過ぎ、秋の気配を感じる季節になりました。 今年も「くれよんまつり2018」を開催します。 皆さまへの感謝を込めて、様々な料理を用意しております。 例年通り、この1年のくれよんBOX活動報告・旅行記、 一芸、お楽しみ「くじ引き」コーナーなどあります。 皆さまの参加を心よりお待ちしています。 日にち:2018年10月13日(土) 時 間:午後5時〜7時30分(受付 午後4時30分から) 会 場:くれよんBOX(屋外) ※雨天(小雨)決行。荒天の場合は延期させていただき、一週間後の20日に行う 予定です。 参加費:1,500円(大人) 1,000円(中高生) 800円(小学生以下・介助者)・3才以下無料 ※午後から料理作りなどお手伝いして下さる方は参加費800円と、させて頂きます。 連絡先:NPO法人くれよんBOX(名古屋市昭和区小桜町3-11) 電話 052-733-5955 FAX 052-733-5956 準備の都合上、参加希望の方は、10月6日(土)までに必ずご連絡ください。 また当日のお祭りの準備のお手伝いをして いただける方、一芸披露をして下さる方を募集しています。 ※大雨等中止の場合はホームページでお知らせします。 詳細はくれよんBOXまでお問い合わせ下さい。 ※アルコール類は、各自でお持ち下さい。 ※当日、駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。 地下鉄桜通線・鶴舞線 御器所駅下車 徒歩5分 ☆受付にて2019年くれよんカレンダーを販売しています。 ☆当日はさをり織の販売も行う予定です。
くれよんまつりに参加して頂きありがとうございました。
お手伝いもたくさん、ありがとうございました。 雨も降られず、寒くもなく楽しいひと時を過ごせました。 人数は少なめでしたが、久しぶりの人にも会えて嬉しかったです。 ありがとうございました。 |
ジネンカフェVOL.127
日時:11月10日(土)14:00〜16:00 場所:くれよんBOX ゲスト:冨田正美さん(ハーレーサンタCLUB NAGOYA 代表) 参加費:500円 ゲストプロフィール: 愛知県名古屋市生まれ、三重県桑名市在住。「教育が変われば未来が変わる!」との思いで一貫して教育行政に従事し、現在は愛知県教育委員会生涯学習課長。プライベートでは困難を抱える子どもの支援を中心に、自らも児童虐待防止啓発活動の団体を立ち上げ、その代表を務めている「飛び出している公務員」 (お腹もね…)。子どもは親を選んで生まれてくることができないことから その親から酷い仕打ちを受ける「児童虐待の防止」に特に力を注ぐこととしたが、ハードルを低くして一人でも多くの人に知ってもらうために、マジメニフザケている。 コメント: 左右の目は、どちらも1.5ですが、座右の銘は「最悪を想像して、最善を創造しよう!」です。 |
今日、映画を見に今池のシネマテークさんに行ったら…ビルの階段に昇降機がついていました。これで車椅子ユーザーの方もシネマテークで映画を見ることが出来ます。ビルの下から連絡をください、とのことです。
http://cineaste.jp/
シネマテーク |
今年の夏は暑かったですね。
日本の夏は湿気が強いけど、ハワイの夏は過ごしやすいそうです。 行きたいけど、なかなかねぇって方やよく行くのって方にお知らせです。 本格的なハワイアンスイーツをくれよんカフェで味わいませんか? お品はこちら↓↓↓↓↓↓↓ マラサダ 外はカリッ。中はふわっとしている食感が人気のマラサダ。まわりには砂糖などまぶしてあり、見た目はドーナツですが、食べてみると今までに食べたことのない新食感! ハワイの定番のおやつです。 ホワイトシュガー(砂糖)ブラウンシュガー(甘さ控えめ砂糖)の二つの フレーバーから選べます。※お出しするのはおひとつです。 ◆日時 2018年11月10日(土) (今回のお品は12時からカフェの営業時間内にお出しできます。 売り切れ次第終了) ◆参加費 200円 ◆定員 11名 ◆グルメお茶会 参加申込先:くれよんBOX お電話、またはFAXにてお申し込みください。 名古屋市昭和区小桜町3−11 NPO法人くれよんBOX TEL:052−733−5955 FAX:052−733−5956 ※定員になり次第予約を締め切らせて頂きます。なお予約に空きがある場合は当日申し込み可能です。
なかなかお茶会を開けずにすみませんでした。
体調を崩してました。 今年最後のお茶会です。 お茶会の本番の前にメンバーでプレお茶会を開いて味見してます。 とても美味しかったのでご賞味頂けたらなと思ってます。 くれよんカフェのフードやドリンクもオススメです。 よかったら来てくださいね♬ 心よりお待ちしてます!! |
いつも元気な喋りづめのながちゃんです。しかーし、僕も不死身ではないので、カフェを2回体調不良で休ませていただきました。メンバーさん、並びに常連さん誠にすいませんでした
でもいつも笑顔を絶やさずに、健康管理には十分気をつけて この前台風で中止になったそうめんパーティー。こんどはくれよんまつり、年に数回は弾けてもいいでしょう(笑) 毎日弾けいるながちゃんより
ながちゃん、お元気ですか?
カフェにきてもいなくて寂しいです。 また会えるのを楽しみにしています。 |
ジネンカフェVOL.126
日時:9月8日(土)14:00〜16:00 場所:くれよんBOX ゲスト:西山和寛さん(名城大学二年生) タイトル:大学生の私ができる、まちへの関わり方 参加費:500円 ゲストプロフィール: 愛知県春日井市在住、名城大学に通う2年生です。先日、お酒の飲める歳になりました(笑) 大学入学後、お世話になっていたユースワーカーの方からの紹介で「大曽根の商店街」に出会いました。1年間、色々な方と出会い、同じキャンパスに通う仲間と活動して行きました。 コメント: 大学生の私にできることは、この地域とのつながりの輪を広げていくこと」なのではないかという考えを持つようになりました。その考えから、「大学生の何かをしてみたいという想いと地域が若者に望むことをつなげていく」という目標を仲間と掲げて、「まちと学生をつなぐサークル Lプラネット」を立ち上げました。現在も大曽根の商店街でまちおこしを目指して活動中です!
来週ですね!
そうです。今週の土曜日ですね。
よろしくお願いします。 |
- Joyful Note -
- Antispam Version -