https://sone-ozone.com/
行ってみました。とってもおしやれで誰でも入りやすいです。 カフェはモーニングでわっぱんのパンが付くので大人気。 ひょうたんカフェのグッズも販売していました。
パンのお店なんですかね。
入りやすそう(*^-^*)
昨日初めて車いすの利用者さんと訪れました。事前にホームページで店舗の様子を見てました。いい場所(居場所)です。自動入口扉には押しボタンが足元の位置にもあり、店内はバリアフリー、車いすトイレにはオストメイトと簡易ベッドが備えてあります。他に赤ちゃん・子供用のトイレもありました。充実してます。カフェでお昼ごはんを食べながら辺りを伺うと、子供連れのお母さんたちの多さに驚きます。子供の遊び場的なスペースがあり、お母さんたちの社交場の公園のような感じです。「街の縁側・居場所・フリースペース」といった言葉が聞こえてくるようです。カフェの後「わっぱ」のパンを購入、特産品売場では陳列品の木製の籠(木箱)に台車がついているのにびっくり、考えてるねぇ、賢いねぇ、と感心です。資源カフェで利用者さんは不要になった靴を持ち込み、リサイクルについても事業としての考え方がすごいなぁと思います。公営住宅建物の1階をこんな風なスペースにする、壁をぶち抜いて広い空間を作る、人が集まる、つながる、なかなか勉強になります。ありがとうございました。
大曽根で思い出した! 名城大学のナゴヤドーム前キャンパス内は市民に開放されていて、建物内にキッズスペースなどもあります。昨年の秋、打ち合わせにキャンパス内のレストランを利用したのですが、ビールまであり、昼まから飲めました。このレストランにもキッズスペースがあり、私たちが飲みながら打ち合わせをしている横を、子どもたちが騒ぎながら駆けまわる…といいう、かなりシュールな光景が繰り広げられておりました。キャンパス内はバリアフリー化されており、多目的トイレもありました。
|
- Joyful Note -
- Antispam Version -